タイでバイクの免許を取ってみた話【学科試験編1】
 
               
前回言われた通り、2018年8月9日に再び陸運局を訪れた。
チャトチャック公園駅から陸運局へ向かう途中、ヘルメットエリア100%という看板があった。
 
「絶対に遅れないように」なんてタイらしくない発言だ
 
タイ語わからないけど、みんなが並んだりするので、パスポートをチラ見させたりしてアピール
 
9時頃になると缶コーヒーを配りますから、講習からちょっと出てきてもらったらいいですよって。
わたしは貰わなかったけど。
 
タイ語が分からなくても書類一式渡せば、なんかなんとかなります。
 
日本語の講習と聞いていたけど、日本人の他タイ人らしき人たちもいて教室には10数名はいたかと思う。
監視する人など特におらず、受講生のみ教室でDVDを鑑賞する。
 
未来っぽい映像。私が日本で車の免許を取ったのはもう22年も前の話だから、日本の映像も今時はこんな感じなのかなぁ
 
本当は歩行者優先だし、横断歩道があったら止まらなくてはならないけど
聞いたところ、無免許の人の方がぜんぜん多いそうで、そういう人は保険にももちろん入ってないし、事故になんかあったら泣き寝入りしかない。
ボロッボロの整備されてない車も余裕で走っている。
じゃぁ警察はどうして取り締まらないかというと、お金にならないからだそうです。
 
どうやら免許を持ってても持ってない人の方が多いらしいから、結果持ってない人の運転に合わせてみんな危険になってるんではないでしょうかね?
 
いきなりブツっと切られた。
時間配分とか考えて映像作られないのね。
 
お惣菜屋さんで春雨炒めみたいのとゴーヤの炒め物みたいのを頼みました。40か50バーツ程度
食べ終わってふと横を見るとアリンコの大群がいて、どうやらアリンコと一緒に食事をしていたようだ。
一生懸命食べ物を運ぶアリを眺めていたら、なんだか可愛く見えてきて気がついたら、30分くらいアリを眺めてる変な人となっていた。
 
タイ語の標識なんかはイメージで覚える。
 
映像とにかく退屈だけど、ここはちょっと興味深く見てしまった。
 
7時間も映像見てたよ
 
 
タイでよく陥る感覚
 
 
やり直すことはできない。
 
DVD講習を受けただけあって、まぁまぁ答えがわかる気がする。
 
問題の中で「白」が「城」というように誤字があったりするので、脳内で正しい日本語に変換してからの回答となる。
 
「不合格」って言葉も嫌だけどさ。
50点満点中45点を取らなくては合格できません。



 
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
      
