タイでバイクの免許を取ってみた話【実技試験編3】

前の記事へ
次の記事へ

毎度お馴染みの光景からスタートです。

ちょっと怖いんだけど嬉しい、そんな気持ちだ!

これは待たされないで最初からバイクに乗って人に付いて行けるぞ!

ん?ん?ん?操作方法なんて知らないぞ!

やっぱり今日はやらなきゃだめだよね〜

いいのかそれで!?

でも私の他にも全く乗れない人来るんだと思ったら、ちょっと緊張ほぐれたよ。

あ、なんかさーせん

え?ラッキー!!

内股!内股!内股のことしか頭にない〜〜〜!!!

どやさ!

先輩わざわざ教えてくれたのに…

あ…

また次の休み来んのか…

はーい

え!?なんで?もう私に会いたくないとか?(イライラするから)

というわけで、受かってしまったようなので4号館へ

なんかいいんですかね?

本当にいいんですかね?

本当にいいんだな!?発行手数料支払っちゃうよ!?

発行されちゃった!
ここまで支払った額
在留届済証明書640バーツ、健康診断書100バーツ、バイクのレンタル代150バーツ(3回分)、免許発行手数料105バーツ、
合計995バーツ(3400円くらい)
たったの3500円でバイクの免許が取れてしまった!
しかも在留届済証明書の640バーツはいらなかったとも言われてたので、それをもし提出しなければ355バーツ(1215円くらい)
は…破格ぅ〜!
この免許が外免切替ってので日本でお安く切り替えることもできるんだとか
それはまず置いておいて、パスポート以外の身分証が手に入ったのはとても助かるし、
外国の免許持ってるのなんてなんかかっこい〜!
母親心配かけないように思い一応報告したところ
「免許は何でもいい」(免許はなんの免許でも持ってて損はない。の意味)と返信があった。
ママ理解あるぅ

大逆転−涙の卒業式−をついつい口ずさむくらい見慣れてしまった。
ちょっともう来ないのかと思うと寂しい
タイでバイクの免許を取ってみた話【実技試験編】
前の記事へ
次の記事へ